ラベル 献立 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 献立 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月31日木曜日

鶏肉とエリンギの塩煮とごぼうサラダ

鶏肉とエリンギの塩煮
 料理本は安くないですが、料理雑誌はどうやってもうけているのだろうかと心配になるくらい基本安いです。それでついつい買ってしまっていたので自粛していましたが、先日久々に買ってしまいました。


 390円ですよぅ? 雑誌の再収録まとめのようですが、本誌は買わないので安いなぁと思ってしまう。タニタと女子栄養大学のレシピが載っているのが非常にひかれました。それで実際に最初に作ったのはそのどちらでもなく30ページのこれ。大きめの鶏肉1枚でやりましたが、予想外においしかったです。
 こういう雑誌に掲載されるレシピは、そこにレシピを考案した人の名前が記載されているわけではないので(最初のほうにまとめて列挙)、この人のレシピおいしいよ、といえないのが不思議なところ。名前をだせるようになるにはキャリアとかネットで話題になるとか、何かが必要なのかもしれないですが、レシピの著作権の有無はさておき、考えた人や人たちの名前が載っていてもいいんじゃないかなーとか思いました。もしかして全体でひっくるめて一つの料理研究家グループなのでしょうか。謎です。

ごぼうサラダ
 泥付きですがゴボウを放置していたので、毎回きんぴらはあれなので、レシピを探したら、キューピーのレシピがでてきました。

 材料の表示の仕方がちょっとかわっていて、目安と重量を表記してあり、おもしろいです。このレシピのおもしろいところは「さらにおいしく」という項目や、一番最後に「レモンかごまか」の一行が加えられています。私は何となく炒めました。マヨネーズが買い置きがなくてけちってしまいましたが、おいしかったです。さすがキューピーやで。



2013年10月23日水曜日

肉じゃがとインゲンゴママヨカツオ

肉じゃが
 牛肉半額で、キューピー三分間クッキングで肉じゃがを作っていたのでやってみた。肉じゃがに牛肉をいれることは基本ない。

 よく見たらとてもシンプルで、タマネギしかいれない。さみしいので人参とこんにゃくもいれた。具が多かったせいか薄味だったので砂糖をたしたら、すき焼きみたいになった。久しぶりの牛肉の肉じゃがは美味しかった。

インゲンのごまマヨネーズカツオ
 いんげんが好きなのだが、ごま和えばかりにしてしまってどーもいかん。ごまのあとに何か違うもの、おぉそうだマヨネーズでもいれたらいいんじゃないか、と思い、マヨネーズをいれたら、鰹を入れたくなって、いれたらいれすぎて。マヨ+鰹だとお好み焼きテイスト。悪くはなかったけど、ゆで方も足りなかったせいか、次の日には恐ろしく味が落ちてしまった。


 肉じゃがは肉じゃが丼にして食べたら、美味しかった。納豆と生卵添えたらまるっきり牛丼である。

2013年10月22日火曜日

豆苗とニラとキノコと豚肩ロース


献立
  • 豆苗とニラときのこのにんにく醤油炒め
  • 豚肩ロースソテー なす添え貝割れのせ
  • なっとう、のり
  • 味噌汁 しいたけとネギ、万能ネギ
  • ごはん


豆苗とニラときのこのにんにく醤油炒め

  • 豆苗 半分
  • ニラ 1/3ぐらい 冷蔵庫に余ってた
  • にんにく 1片 スライス
  • きのこ色々
    • エノキ 1個?
    • しいたけ 1個?
    • しめじ 1/2
    • エノキ 1/2


  1. 油を引き、にんにくを加熱
  2. きのこは半分は冷凍していたので先に加熱。暖まったらその他のきのこをいれる
  3. 豆苗をいれる
  4. ニラを入れる
  5. 醤油を小さじ1ぐらい

 味が薄いかなと思ったらちょうど良いらしい。最近味が濃すぎですかね。高血圧になる。
餃子をしたあとのニラは意外と使い切りにくい。餃子に全部入れてしまうのも手だが。にんにくは手にしみるのでスライスした。すり下ろしでもいいと思う。
 きのこは安いときに買っておいてスライスして冷凍しておくという『三月のライオン』のおまけ漫画方式。おおきめのしいたけとえのきはOKだった。前回しめじやまいたけは評判悪かった。炒めたりしっかり味をつけるのは冷凍しても良いのかも。


豚肩ロースソテー なす添えかいわれのせ
  • 豚肩ロース 塩こしょう
  • なす たて2分割してたてに3分割くらい
  • かいわれ はさみで収穫して水でさっと洗う
  1. 油をひいてなすを先にやく
  2. 豚肩ロースをおいてやく ひっくり返したら蓋をする(途中でお酒や白ワインをふれば良かったとあとで思った)
  3. お皿にのせたら貝割れをのせる。ブラックペッパーをかけて食べる。

 豚「肩」ロースは初めてだったので塩こしょうだけで焼いてみた。いつものソテーと違う。脂身少なく柔らかめ? ちょいとお高いのでまた買うかはわからない。気分を変えたいときに良さそう。
 ポークソテーは焼くだけ簡単なので、まずい肉はさける。貝割れなど味にちょっと主張がある野菜を添えると手抜き感が減る。なすはジューシーで良かった。

2013年7月12日金曜日

一風堂のナムルと回鍋肉

一風堂のもやしナムル
 今回はなるべくレシピ通りに作ろう!、と思ったが、気づけばニラ多めにしたり大葉足したり。もやしの種類が違ったせいか何だか味濃いめ…だけど美味しい。お店ではまだこのサービスはやっているんでしょうか。。

回鍋肉
 豚モモ薄切りとキャベツとピーマンがあったので。回鍋肉のレシピは本もあるしwebにも星の数ほどあるけど、今回はcookpadの人気記事を参考。味噌はとーちー。炒め物をテフロンでやるのはなかなか難しいけど今回はうまくできた気がします。

 

2013年7月8日月曜日

鮎の塩焼き・ゴーヤとしめじとなすのいためもの・お素麺

 いきなり鮎をもらって、お素麺も一緒にもらった。ちょっと何かもう一つ欲しくて、炒め物を作った。

ゴーヤ 1/4 適当薄切り水にしばらくつける
しめじ 1/2ぐらい 子房にわける
なす 小さいの1本 縦八分割、上下2分割

 フライパンに油をひいて、迷ったが、ゴーヤ、しめじ、なすの順番で炒めて、塩こしょう。ゴーヤの味も良かったのか、美味しいのができた。

 鮎は5匹もあって、ぜんぶ塩焼き。なりゆきでヲット担当。これがとても美味しかった…! ところでヲットの食べ方はこうだ。

  1. えらやひれを全部とる(熱いので注意)
  2. 全体をほぐほぐほぐす(熱いので注意)
  3. しっぽをちょんぎる
  4. 頭から背骨をいっしょにごそっとぬく
 そうすると、ばくばく、と食べられる状態になるわけです。なかなか上手くいっきにぬけませんが。

 そしてお素麺。淡路の素麺だっ。

用意
  • 薬味(ショウガ、大葉千切りなど)
  • めんつゆと、水
  • 流し台にゆでたあといっきに素麺をあけるざる
  • コップ一杯の水
  • 素麺をほぐしておく
作り方
  • 余裕のある大きさの鍋に、たっぷりのお湯をわかす
  • お湯がぐらぐらに沸いたら、素麺をいっきにいれる
  • 再沸騰してきてふわーとあがってきて鍋からこぼれる間際に、用意していた水をいっきにいれる
  • 同じようにふわーとあがってくる間際に火をとめたら、用意していた流し台のざるにあけて(熱湯注意)、水で洗う
 最後に火をとめるタイミングが悪いとゆですぎの悲しい素麺になるけど、今回は美味しくできました。

2013年7月4日木曜日

カジキとニラ玉

 昨日は肉なので今日は魚だ、と思いながらスーパーへ行ったら、カジキが少し安かった。家に賞味期限の切れた卵があるのではやく消費せねばと思っていたら、ニラ玉しか思い浮かばなくて迷いながらニラを買った。

 カジキはマヨネーズ焼きが多いのだが、なすがあったので、カジキはかじきとなすの中華炒めに。ミスビットのレシピはたいてい美味しい。ニンニクの芽はないのでピーマンを細切りして見た目的代用。唐辛子は少なくしたのに辛かったが美味しかった。
 ニラ玉は、あんかけも含めるとレシピが色々ありすぎて困ったのだが、キッコーマンのにらたっぷり卵炒めにした。ニラニラ寄りのニラ玉。レシピが簡単すぎるけどぺろり美味しかった。ごま油とみりんが美味しい。
 カボチャとインゲンがあったので酒砂糖醤油で煮たり。カボチャは塩梅が難しい。見張っていたのに、煮すぎてしまったし水が多かったせいか味がちょっと薄めになってしまった。ぬぅ。
 昼間によしながふみさんの『きのう何食べた?』を読み返したので、うぇいぱーでわかめのスープをつくる。うぇいぱーとワカメとごまとこしょう。うぇいぱーいれすぎたけどやっぱり美味しい。


きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
よしなが ふみ
講談社


味覇(ウェイパー) 缶 250g
味覇(ウェイパー) 缶 250g
posted with amazlet at 13.07.04
廣記商行
売り上げランキング: 669

 ウェイパー、amazonでも買えるのですね。